2018/09/07
メガネ店舗スタッフの素敵な対応
BLOG
2018/08/24
「囲師には必ず欠き、窮寇には迫ること勿かれ」
BLOG
2018/08/17
親友が親友である理由
BLOG
2018/08/10
「上に雨ふりて水沫至らば、渉らんと欲する者は、其の定まるを待て。」
BLOG
2018/08/03
自分に矢印が向いている残念な人たち
BLOG
2018/07/27
「朝の気は鋭、昼の気は惰、暮れの気は帰」
BLOG
2018/07/20
紹介した″後″が大事
BLOG
2018/07/13
「将に五危あり」
BLOG
2018/07/06
「戦略」と「戦術」
BLOG
2018/06/22
「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」
BLOG
2018/06/15
「自己理解」の深め方
BLOG
2018/06/08
風林火山
BLOG
2018/06/01
自己開示
BLOG
2018/05/25
「治乱は数なり。勇怯は勢なり。彊弱は形なり。」
BLOG
2018/05/18
成果は使った時間に比例する
BLOG
2018/05/11
「迂直の計」
BLOG
2018/04/27
「卒未だ親附せざるに而もこれを罰すれば、則ち服せず」
BLOG
2018/04/20
正解を求める若者たち
BLOG
2018/04/13
「卒を視ること嬰児の如し」
BLOG
2018/04/06
もぐもぐタイムと『組織の成功循環モデル』
BLOG
現代人の多くは、必要な“モノ”は一通り持っています。
このことから、人々の欲求は、次第に“モノ”から“コト”へと移行しつつあり、それに連動するかのように、人々の価値観は、“結果”から“プロセス”へと移行し始めています。
現代においてコーチングが支持されるのは、私たちコーチが、「クライアントとパートナー関係を築くことにより、クライアントの目標達成までのプロセスを管理できる専門家」だからと言えるのではないでしょうか。
コーチングオフィス エン代表 大石 典史