2025/11/21
エグゼクティブとそうでない人とのちがい
BLOG
2025/11/14
コーチにとって大切な「プレゼンス」
BLOG
2025/11/07
「相互コーチング」に潜む罠
BLOG
2025/10/31
プロコーチとして活動していくために必要なこと
BLOG
2025/10/24
国際コーチング連盟(ICF)認定資格について
BLOG
2025/10/17
コーチングセッションに行動分析学を活かす
BLOG
2025/10/10
「ネガティブ・ケイパビリティ」のすすめ
BLOG
2025/10/03
コーチングを「受ける」と「学ぶ」
BLOG
2025/09/26
年上部下へのコーチング
BLOG
2025/09/19
若手社員へのコーチング
BLOG
2025/09/12
コーチングに活用できる「優位感覚」とは?
BLOG
2025/09/05
コーチングはどれぐらいの人数で学ぶと良いのか?
BLOG
2025/08/29
コーチとしての専門性を持つということ
BLOG
2025/08/22
研修講師がコーチングを学ぶと良い理由
BLOG
2025/08/15
プロコーチはコーチングスキルをどう活かすのか?
BLOG
2025/08/08
コーチの持つ"リソース"とは何か?
BLOG
2025/08/01
対面/リモートはどっちが良い? ─学習編─
BLOG
2025/07/29
対面/リモートはどっちが良い? ─セッション編─
BLOG
2025/07/25
私のお勧めするコーチング書籍
BLOG
2025/07/22
コーチングと1on1ミーティング
BLOG
現代人の多くは、必要な“モノ”は一通り持っています。
このことから、人々の欲求は、次第に“モノ”から“コト”へと移行しつつあり、それに連動するかのように、人々の価値観は、“結果”から“プロセス”へと移行し始めています。
現代においてコーチングが支持されるのは、私たちコーチが、「クライアントとパートナー関係を築くことにより、クライアントの目標達成までのプロセスを管理できる専門家」だからと言えるのではないでしょうか。
コーチングオフィス エン代表 大石 典史