2018/03/30
自分>相手、現在>未来
BLOG
2018/03/23
「仁と厳」は「アメとムチ」
BLOG
2018/03/16
完璧すぎる人はつまらない
BLOG
2018/03/09
「将とは、智・信・仁・勇・厳なり。」
BLOG
2018/03/02
小平奈緒選手の思考力と言語力
BLOG
2018/02/23
「兵とは詭道(きどう)なり」
BLOG
2018/02/16
講師として私が大切にしていること
BLOG
2018/02/09
「兵は拙速なるを聞くも、未だ功久なるを睹(み)ざるなり」
BLOG
2018/02/02
「自己開示」と「就職活動」
BLOG
2018/01/26
「兵の形は水に象(かたど)る」
BLOG
2018/01/19
「被写体になる」という最強の自己開示
BLOG
2018/01/12
「上善は水の如し」
BLOG
2018/01/05
「神様に手を合わせる」ということ
BLOG
2018/01/04
Good&Newリリース
ニュース
2017/12/29
それを確実に行うためには何が必要ですか?
BLOG
2017/12/22
労少なくして功多し
BLOG
2017/12/15
来年の漢字一字
BLOG
2017/12/08
主導権を握る
BLOG
2017/12/01
「何を」言うかではなく「誰が」言うか
BLOG
2017/11/24
「五事七計」について(2)
BLOG
現代人の多くは、必要な“モノ”は一通り持っています。
このことから、人々の欲求は、次第に“モノ”から“コト”へと移行しつつあり、それに連動するかのように、人々の価値観は、“結果”から“プロセス”へと移行し始めています。
現代においてコーチングが支持されるのは、私たちコーチが、「クライアントとパートナー関係を築くことにより、クライアントの目標達成までのプロセスを管理できる専門家」だからと言えるのではないでしょうか。
コーチングオフィス エン代表 大石 典史