投稿日:2018年02月09日 コラム
こんにちは。
コーチングオフィス エンの大石です。
いつもありがとうございます。
暦の上では立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
今日、2月9日は、語呂合わせから「肉(29)の日」とも言われます。
体調管理が難しい季節でもありますが、肉料理を食して、
滋養強壮に務めるのも良いのではないでしょうか。
さて、今日は、中国古典の『孫子』を紐解いてみたいと思います。
今日の一節はこちらです。
「兵は拙速なるを聞くも、未だ功久なるを睹(み)ざるなり」
古典やビジネス書にも紹介されることの多い一節ですから、
ひょっとしたら、ご存知の方も多いかもしれません。
この一節は『孫子』の第二「作戦篇」に紹介されています。
意味としては以下のようになります(金谷治 訳注 岩波文庫より)。
「戦争には拙速ーまずくともすばやく切りあげるーというのはあるが、
功久ーうまくて長引くーという例はまだ無い。」
孫子の主張は、「できれば戦争は起こさないほうがいい」のであり、
「戦争はできるだけ早く切り上げたほうがいい」というものです。
その背景には、戦争は国の経済に深刻な影響を与えるものだからであり、
長引かせるほど国力を無駄に消耗させてしまうものだから、という考え方があります。
ここで、この一節から読み取れるビジネス上の教訓を考えてみたいと思います。
大局的に見れば、「事業が上手く進まない場合には、下手に長引かせることを避け、
勇気を持って早めに撤退せよ」ということが言えるかもしれません。
また、日常的な光景で言うならば、「商談が上手く進まない場合には、
サッと切り上げて、(作戦を練ってから)出直せ」ということになるのかもしれません。
特に後者に関しては、私がサラリーマン時代に上司からよく言われた言葉でもあります(^_^;)。
戦争もビジネスも「本質」は変わらないのかな、とあらためて感じています。
現代人の多くは、必要な“モノ”は一通り持っています。
このことから、人々の欲求は、次第に“モノ”から“コト”へと移行しつつあり、それに連動するかのように、人々の価値観は、“結果”から“プロセス”へと移行し始めています。
現代においてコーチングが支持されるのは、私たちコーチが、「クライアントとパートナー関係を築くことにより、クライアントの目標達成までのプロセスを管理できる専門家」だからと言えるのではないでしょうか。
コーチングオフィス エン代表 大石 典史